地鶏らーめん風
とうふにゅうめん

たんぱく質のとれる
とうふにゅうめん 
地鶏だし

材料(1人分)

つくり方

  1. フライパンにサラダ油と小口切りにした長ねぎを入れて火にかける。長ねぎがきつね色になり、カリカリとした状態になるまで炒める。
  2. ボウルとザルを重ね、1の油を切る。油を切った長ねぎにいりごまをまぶしておく。
  3. 鶏もも肉に塩ひとつまみを軽くふりかけ、下味をつける。
  4. フライパンにごま油をひいて火にかけ、3の鶏もも肉を入れての両面に焼き目がつくまで中火で焼いていく。
  5. 鶏もも肉に火が通ってきたら、料理酒を入れてさらに焼く。
  6. 「たんぱく質のとれるとうふにゅうめん 地鶏だし」を準備し、500Wの電子レンジで3分温める。
  7. 温めたとうふにゅうめんの上に2と5の鶏もも肉、小口切りにした万能ねぎと焼きのりをのせたら完成。

地鶏とうふにゅうめん
~焼きサラダチキンのせ~

たんぱく質のとれる
とうふにゅうめん 
地鶏だし

材料(1人分)

つくり方

  1. フライパンにオリーブオイルをひいて温めたら、サラダチキンを入れて中火にかける。
  2. サラダチキン全体に焼き目がついたら、取り出してスライスしておく。
  3. 「たんぱく質のとれるとうふにゅうめん 地鶏だし」を準備し、500Wの電子レンジで3分温める。
  4. フライパンにオリーブオイルをひいて軽く温めたら、キャベツとパプリカを中火で炒める。終盤に豆苗を入れて軽く炒める。
  5. 温めておいたとうふにゅうめんの上にサラダチキンと炒めた野菜を盛りつけ、最後に白髪ねぎをのせたら完成。

ポイント

とうふにゅうめん かにだし
~ヘルシーサラダ仕立て~

たんぱく質のとれる
とうふにゅうめん 
かにだし

材料(1人分)

つくり方

  1. 赤パプリカ・黄パプリカを4~5mm幅にスライスする。
  2. 「たんぱく質のとれるとうふにゅうめん かにだし」を500Wの電子レンジで3分温める。
  3. 温めたとうふにゅうめんの上にベビーリーフとパプリカをのせ、その周りにカニカマをのせたら完成。

とうふにゅうめん かにだし
~根菜サラダのっけ~

たんぱく質のとれる
とうふにゅうめん 
かにだし

材料(1人分)

つくり方

  1. フライパンに油をひいて、れんこんを軽く焼き目がつくまで焼く。
  2. 大根、にんじん、紫キャベツは千切りにしておく。
  3. ミニトマトは湯むきをし、半分にカットする。
  4. 「たんぱく質のとれるとうふにゅうめん かにだし」を500Wの電子レンジで3分温める。
  5. 温めたとうふにゅうめんの上に千切りにした野菜、れんこん、ミニトマト、カイワレ大根を順に盛り付け、周りに割いたカニカマをのせたら完成。

焼きガニ風カニカマの
玉ねぎたっぷりにゅうめん

たんぱく質のとれる
とうふにゅうめん 
かにだし

材料(1人分)

つくり方

  1. カニカマの片面に、にんにくを適量塗る。
  2. フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱したら、1を入れて両面を焼いていく。
  3. 玉ねぎをみじん切りにし、耐熱皿にのせたらラップをかけ、500Wの電子レンジで40秒ほど温める。
  4. 3を電子レンジから取り出したら、ラップを取って粗熱をとる。
  5. 「たんぱく質のとれるとうふにゅうめん かにだし」をパッケージの記載とおりに準備し、500Wの電子レンジで3分温める。
  6. 5の上に4、いりごま、2の順でのせ、仕上げに刻んだ大葉を盛り付けたら完成。

ポイント

白髪ネギにゅうめん

たんぱく質のとれる
とうふにゅうめん 
鶏塩

材料(1人分)

[A]

つくり方

  1. ボウルにAを入れて混ぜ合わせたら、白髪ネギと和える。
  2. 「たんぱく質のとれるとうふにゅうめん 鶏塩」をパッケージの記載とおりに準備し、500Wの電子レンジで3分温める。
  3. 2の上に1を盛り付け、小口切りにした青ネギを散らしてラー油とブラックペッパーをかけたら完成。

ポイント

焼き豚そうめん

たんぱく質のとれる
とうふそうめん
【めんつゆ】

材料(1人分)

つくり方

  1. 「たんぱく質のとれるとうふそうめん【めんつゆ】」を開封し、パッケージに記載されている通りにつくる。
  2. 1の上に焼き豚をのせ、刻んだ大葉・小口切りにした長ネギ・和からしをのせたら完成。

もずく酢のサッパリとうふ麺

とうふ冷麺:すだち

材料(1人分)

つくり方

  1. 「とうふ冷麺:すだち」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  2. 1の上にもずく酢をのせる。
  3. 2のもずく酢の真ん中におろし生姜(チューブ)と小口切りにしたオクラをのせたら完成。

本格冷製パスタ風

とうふ冷麺:トマト

材料(1人分)

[A]
[盛り付け用]

つくり方

  1. ミニトマトは4等分のくし切りにし、玉ねぎは5mm幅の角切りにする。
  2. ボウルに1とAを入れ、混ぜ合わせる。
  3. 「とうふ冷麺:トマト」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  4. 3の上に2をのせ、ちぎった大葉を散らして完成。

ポイント

レモンと大葉の冷麺

とうふ冷麺:
夏の柑橘レモン

材料(1人分)

つくり方

  1. 「とうふ冷麺:夏の柑橘レモン」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  2. 1の上にレモンスライスを盛り付け、真ん中に刻んだ大葉といりごまをのせれば完成。

冷やし坦々風冷麺

とうふ麺:冷麺

材料(1人分)

[A]

つくり方

  1. 鍋にお湯を沸かし、合い挽き肉を入れ、中火でほぐしながら2分ほど茹でる。
  2. 別の鍋にお湯を沸かし、小松菜をサッとゆでる。(中火で20秒)
  3. 「とうふ麺:冷麺」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  4. 3に1、2、キムチを盛り付ける。
  5. 4にAをお好みの量かけて完成。

高菜の和風冷麺

とうふ麺:冷麺

材料(1人分)

つくり方

  1. きゅうりを細切りにし、梅干しを包丁でしっかり叩いておく。
  2. 「とうふ麺:冷麺」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  3. 2の真ん中に高菜の油炒めをのせ、1、三つ葉、いりごまを盛り付けて完成。

豚バラとろろのせ

たんぱく質のとれる
とうふそうめん
【めんつゆ】

材料(1人分)

つくり方

  1. 大葉を5mm幅に切る。
  2. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、豚バラを入れ、中火で茹でる。
  3. 「たんぱく質のとれるとうふそうめん【めんつゆ】」のとうふ麺のみを容器に入れ、とろろとわさびを入れて混ぜる。
  4. 3の上に2をのせ、1の大葉を散らす。
  5. 4の真ん中に大根おろしをのせ、付属のタレを回しかけて完成。

ポイント

サラダチキンと
シャキシャキ野菜の
梅肉和えのっけ

とうふ冷麺:
夏の柑橘レモン

材料(1人分)

[A]

つくり方

  1. サラダチキンときゅうりは細切りにし、長ネギは斜めに切り分ける。
  2. 小さめのボウルに1と[A]、包丁で叩いた梅干しを入れてあえる。
  3. 「とうふ冷麺:夏の柑橘レモン」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  4. 3の上に2をのせ、スライスレモンを盛り付けたら完成。

ポイント

さばの水煮のせすだち冷麺

とうふ冷麺:すだち

材料(1人分)

つくり方

  1. 「とうふ冷麺:すだち」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  2. 1の上に食べやすい大きさに切った水菜をのせる。
  3. 2の水菜の上にさばの水煮→大根おろしの順で盛り付ける。
  4. 3の大根おろしの上に、一味唐辛子をかけたら完成。

ポイント

たこときゅうりの酢の物のせ冷麺

とうふ麺:冷麺

材料(1人分)

つくり方

  1. 「とうふ麺:冷麺」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  2. 1の上に、たこときゅうりの酢の物と千切りにした生姜をのせ、いりごまをかけたら完成。

ポイント

タコとオクラのさっぱり麺

とうふ冷麺:トマト

材料(1人分)

[A]

つくり方

  1. 茹でタコを1cm幅に切り、オクラは1mm幅の薄切りにする。
  2. 1と[A]をボウルに入れ、全体が馴染むまで混ぜ合わせる。
  3. 2に4等分にしたミニトマトをいれ軽く混ぜる。
  4. 「とうふ冷麺:トマト」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  5. 4の真ん中に3をのせ、一口大に切った水菜を添えて完成。

ポイント

茹でいかと塩昆布のすだち冷麺

とうふ冷麺:すだち

材料(1人分)

つくり方

  1. 大根は皮を剥いて千切りに、水菜は食べやすい大きさに切り分け軽く混ぜ合わせておく。
  2. 「とうふ冷麺:すだち」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  3. 2の上に1をのせ、まわりに茹でいか(輪切り)をのせる。
  4. 3の真ん中に塩昆布をのせたら完成。

ポイント

冷製トンノスパゲティー風

とうふ冷麺:トマト

材料(1人分)

つくり方

  1. トマトを乱切りにしたら、小さめのボウルに入れツナ缶と絡める。
  2. 「とうふ冷麺:トマト」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  3. 2の上に1をのせ、全体にパセリ(乾燥)とオリーブオイルをかけたら完成。

ポイント

カリカリベーコンと水菜のサラダ風

とうふ冷麺:
夏の柑橘レモン

材料(1人分)

つくり方

  1. 温めたフライパンにベーコンを入れ、弱火でカリカリになるまでじっくり焼く。
  2. 水菜は食べやすい多きさに、スライスレモンは十字に4等分に切り分けたら、小さめのボウルに入れる。
  3. 1を適当な多きさに切ったら、2へ入れ軽くあえる。
  4. 「とうふ冷麺:夏の柑橘レモン」を開封し、豆乳仕立てスープとタレを付属の容器(もしくはお好みの器)に入れよく混ぜたら、とうふ麺を入れよくほぐす。
  5. 4の上に3をのせ、ブラックペッパーをかけたら完成。

ポイント

白だし親子とうふにゅうめん

たんぱく質のとれる
とうふにゅうめん 白だし

材料(1人分)

[A]

つくり方

  1. 鶏もも肉は、小さめの一口大に切る。
  2. 「たんぱく質のとれるとうふにゅうめん 白だし」を準備し、タレの2/3を入れ500Wの電子レンジで3分温める。
  3. 2の残りのタレは、卵と一緒に混ぜておく。
  4. フライパンにサラダ油を入れ中火で熱したら、1を入れ軽く火が通るまで焼く。
  5. 4に[A]と玉ねぎ(スライス)を入れ、玉ねぎがしんなりするまで弱火〜中火で加熱する。
  6. 弱火にしたら3を入れ蓋をし、お好みの半熟加減まで加熱する。
  7. 2に6をのせ、三つ葉をのせたら完成。

ポイント

海鮮とうふビビン麺

やみつき!
汁なしとうふビビン麺

材料(1人分)

[A]

つくり方

  1. むき海老は下処理をし、イカは一口サイズに切る。
  2. 沸騰したお湯に1とむきあさりを入れ、火が通るまで加熱したら、冷ましておく。
  3. 「やみつき! 汁なしとうふビビン麺」を開封し、パッケージに記載されている通りにつくる。
  4. 3の上に2をのせ、さらに【A】をのせいりごまをかけたら完成。

ポイント

ちくわと長ネギのとうふビビン麺

やみつき!
汁なしとうふビビン麺

材料(1人分)

つくり方

  1. ちくわを3mm幅に斜めに切る。
  2. 長ネギは斜めにスライスする。
  3. 「やみつき! 汁なしとうふビビン麺」を開封し、パッケージに記載されている通りにつくる。
  4. 3に1を入れ、よく絡める。
  5. 4の上に、2とカイワレ大根をのせ、いりごまをかけたら完成。

なめこと鬼おろしの
とうふそうめん

たんぱく質のとれる
とうふそうめん
【めんつゆ】

材料(1人分)

つくり方

  1. なめこはザルにあけ水でさっと洗い、小鍋にお湯を入れ、沸騰したらなめこを入れて1分半〜2分程度加熱する。
  2. 小さめのボウルに1と鬼おろしを入れ混ぜ合わせる。
  3. 「たんぱく質のとれるとうふそうめん【めんつゆ】」を開封し、パッケージに記載されている通りにつくる。
  4. 3の上に2と刻んだ小ネギをのせ、最後に七味をかけて完成。