ナチュラルとうふでまろやか!
スイートポテト
材料(4人分)
- マスカルポーネのようなナチュラルとうふ 1個
- さつまいも 200g
- 卵黄 適量
- りんごジャム お好みで
つくり方
- さつまいもは水洗いし、軽く水気を取ったらアルミホイルで包み、1000Wのトースターで両面を各15分じっくりと焼いていく。(竹串を指してすんなり通ればOK)
- 1のさつまいもの皮をやけどに気をつけながら剥く。適当な大きさに切ったら、フードプロセッサーに入れて細かくする。
- 2がある程度細かくなったら、そこにマスカルポーネのようなナチュラルとうふを入れ、なめらかになるまで攪拌する。
- 耐熱用のカップに3を流し入れたら、溶いた卵黄を表面に塗り、1000Wのトースターで10分程度、焼き色がつくまで焼いていく。
- 4が焼けたら、りんごジャムをお好みの量をのせて完成。
ナチュラルとうふのティラミス
材料(3~4人分)
- マスカルポーネのようなナチュラルとうふ 2個
- ココナッツミルク 1缶(固形分100g)
- ビスケット 10枚
- 上白糖 10g
- コーヒー(濃いめ) 60cc(大さじ3~4)
- メープルシロップ 小さじ2
- ココアパウダー 適量
- ミント(飾り用) 適宜
つくり方
- ココナッツミルクを缶のまま冷蔵庫でよく冷やし、液体と固形物で分離させる。
- ボウルに1の固形分(100g)と上白糖を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
- 別のボウルにマスカルポーネのようなナチュラルとうふとメイプルシロップを入れて混ぜ合わせる。
- 3に2を数回に分けて入れ、混ぜ合わせる。
- ビスケットを砕き、盛り付け用の器の底に敷く。
- ハケにコーヒーをつけたら5に塗り込み、湿らせる。
- 6の上に4の1/3または半量を流し入れる。これを2~3回繰り返して層を作る。
- 7の表面にココアパウダーをふりかけ、ミントをのせたら完成。
ポイント
- よりなめらかな食感にしたい場合は、泡立て器の代わりにハンドブレンダーやミキサーを使うのがおすすめです。
ナチュラルとうふの
フォンダンショコラ
材料(2個分)
生地
- マスカルポーネのようなナチュラルとうふ 1パック
- チョコレート 30g
- サラダ油 20g
- 薄力粉 15g
- 三温糖 大さじ2
- ココアパウダー 小さじ1
- 粉糖 お好みで
ガナッシュ
- マスカルポーネのようなナチュラルとうふ 1パック
- チョコレート 30g
- サラダ油 10g
つくり方
- ガナッシュを作る。
- 湯せんでチョコレートを溶かしておく。
- 別のボウルに「マスカルポーネのようなナチュラルとうふ」を入れ、泡立て器で滑らかになるまでよく混ぜる。
- BにAを入れ、均一になるまで泡立て器でよく混ぜる。
- 生地用のセルクルより一回り小さめの型にCを10gずつ流し込んだらラップをし、冷凍して固める。
- 生地を作る。
- 湯せんでチョコレートを溶かし、サラダ油を入れ小さめの泡立て器やスプーンでよく混ぜる。
- 別のボウルに「マスカルポーネのようなナチュラルとうふ」を入れ、滑らかになるまで泡立て器でよく混ぜる。
- Bに三温糖を入れ泡立て器でよく混ぜ、さらにココアパウダーを入れてよく混ぜる。
- CにAを入れ泡立て器でよく混ぜたら、ふるった薄力粉を入れゴムベラで均一になるように混ぜ合わせる。
- セルクルの内側と底にカットしたクッキングシートを敷き詰める。
- 絞り袋に2を入れ、セルクルの半分まで生地を流し入れる。
- 冷やしておいたガナッシュ10gを4の中に少し押し込むようにして入れ、その上に残りの生地を流し入れる。
- 190℃に予熱したオーブンレンジで15分焼けば完成。
ポイント
- 焼き上がり直後は崩れやすいため、5分ほど置いた後に型から外してください。
- お好みで粉糖をふりかけて召し上がってください。
ガトーショコラ
材料(2~3人分)
- マスカルポーネのようなナチュラルとうふ 1個
- おとうふ屋さんのおからパウダー 20g
- 卵 1個
- ココアパウダー 50g
- ココナッツオイル 50g
- 三温糖 60g
つくり方
- ボウルに溶かしたココナッツオイルとココアパウダーを加えて混ぜ合わせておく。
- 別の容器にマスカルポーネのようなナチュラルとうふを入れ、ミキサーで軽くかき混ぜたら、卵を割り入れる。
- 2に三温糖を投入して、さらにミキサーでかき混ぜる。
- 3を1のボウルに3~4回に分けて入れ、混ぜ合わせる。
- 4に「おとうふ屋さんのおからパウダー」を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- オーブンを180℃に予熱しておく。
- 型にクッキング用シートを敷き、5を8分目まで流し入れたら、型を持ち上げて台に2~3回トントンと型を落として空気を抜く。
- 予熱しておいたオーブンに7を入れて30分焼く。
- オーブンから8を取り出し、竹串などを刺して焼き上がりを確認する。(竹串に生地がついてこなければOK)
- 9を切り分け、お皿に盛り付けていただく。
ポイント
- オーブンから出した生地に竹串を刺して抜き、生っぽい生地が付いてきた場合は、様子を見ながら追加で焼いてください。