次代の常識を創ろう

採用トップ会社概要Entry

思いを理解し共有するチカラがつくり出す、
新しいおとうふのおいしさ

管理栄養学専攻/学部卒。
品質保証部に配属。

所属する品質管理課では、新商品に向けた製造現場の整備や従業員の衛生指導を行っているほか、商品が一定の品質を備えているかを検証し、品質を保証するために活動しています。また、一般のお客様からのお問合せ対応なども行っています。安心安全で、よりおいしい商品を生産できるように、製造部門と連携を取りながら、商品の品質管理に努めています。また、現在は開発室の業務にも一部関わらせてもらっています。開発室は、主に新商品やリニューアル商品の開発を行う部署です。お客様のニーズや世の中の動きを的確にとらえて生み出される社長のアイディアを、製造部と品質保証部が連携し、実際に形にして商品まで仕上げていきます。その中で、工場での試作のサポートに携わらせてもらっています。

おとうふの常識を覆された相模屋との出会い

ちょうど就職活動をしていた時期に、友人と TGC(東京ガールズコレクション)を見に行ったことがありました。その時に、相模屋の「とうふラテ」をモデルの方がステージで持って歩いているのをみて、すごくおもしろいことをやっている会社だなという印象を受けました。相模屋のことは以前から「ひとり鍋」シリーズで知っていたのですが、ストローでおとうふを飲むタイプの「とうふラテ」をそこで初めて知り、それまで自分の中にあった、四角い豆腐というおとうふの常識が覆され、とてもおもしろい商品だと思いました。就職活動中はいろいろな企業を見ていたのですが、相模屋のように伝統的な食品を新しい形に進化させているようなところはありませんでした。このときの出会いがきっかけで、私も魅力的に感じてもらえるような商品をつくりたい!と思い、相模屋を志望しました。

お客様対応から学んだことを、メニュー開発で活かす

品質管理課で欠かせない業務のひとつにお客様対応があるのですが、商品の販売先店舗から食べ方まで、全国から寄せられるお客様からのお問合せに直接お応えしています。商品に関するご意見やご感想をいただくこともあり、大変勉強になっています。
また、品質管理業務とあわせて、相模屋の商品を使ったメニュー開発にも参加しています。
メニュー開発チームには、調理師免許を持つ社員やパティシエ経験のある社員がいて、相模屋の商品の食べ方や楽しみ方をわかりやすくご提案できるようなメニューを考えています。
月 1 回の社長も参加されるミーティングに向けて、チームメンバーとアイディアを出し合い、お客様の声や商品の特徴を踏まえながら、メニューを一緒に考案しています。メンバーがどういうものを目指したらいいか迷っているときは、コミュニケーションを取りながら、メニューの方向性と目標を定めていけるようにサポートしたり、実際に試作した内容を資料にまとめたりなどしています。
このほか、毎週行われている新商品開発のミーティングにも参加させてもらっています。現在、主に工場での試作をサポートする形で、その試作結果を報告書にまとめています。まだまだ勝手がつかめずにいますが、試行錯誤しながらも業務に励んでいます。

全力で取り組むからこそ、スピードを出せる社風

相模屋は、すべてにおいてスピードが速いので驚いています。特に、新商品の発案から商品化に至るまでのスピードが速いのは、それぞれが自分だけの役割にとどまらず、たくさんの人とコミュニケーションを取りながら全力で取り組んでいるからこそ。部署や上下の垣根を越えて、同じ目標に向かってみんなで力を合わせて取り組むところに、相模屋の魅力を感じています。

お客様に感動していただけるようなおとうふをつくりたい

学生時代に出会った「とうふラテ」に感動したように、私もお客様においしくて感動していただけるようなおとうふをつくるのが目標です。それを目指して、まずは、品質管理業務で得た商品知識とお客様からの声を参考に、メニュー開発チームの活動で貢献できるようになりたいです。

メッセージ

相模屋は自分のやりたい・興味があることに本気になれる人にはどんどんチャンスを与えてくれる会社だと思います!安心安全でおいしいおとうふづくりに関わりたいという方、相模屋でお待ちしています!